MIA法律事務所には、医師資格と弁護士資格を併せ持つ弁護士が複数在籍しています。
そのうちの一人は、10年以上にわたる臨床経験を経て弁護士となり、現在も医師免許を有しながら、主に法律の専門家として医療に向き合っています。
なお、執刀を伴う診療は2012年を最後に行っておらず、臨床には立ち戻らず「弁護士として医療を支える」ことに専念しています。
Column
MIA法律事務所には、医師資格と弁護士資格を併せ持つ弁護士が複数在籍しています。
そのうちの一人は、10年以上にわたる臨床経験を経て弁護士となり、現在も医師免許を有しながら、主に法律の専門家として医療に向き合っています。
なお、執刀を伴う診療は2012年を最後に行っておらず、臨床には立ち戻らず「弁護士として医療を支える」ことに専念しています。
医師から弁護士を志したきっかけは、医療行為に伴う”法的な不安”でした。研修医時代、患者の命を預かる緊張感の中で、常に脳裏にあったのは、
医療ミスをめぐる訴訟、免許停止や剥奪、開業後の事故――そうしたリスクに明快に応えてくれる弁護士は、当時ほとんどいませんでした。
「ならば自分で弁護士になるしかない」と決意し、28歳から法律の道へ進みました。
医師としての経験があるからこそ、医療者が抱える不安や葛藤には深く共感できます。また、医療と法律の間にあるギャップ――たとえば、
私が弁護士として医療分野に取り組む際、常に意識している基本姿勢は以下の通りです。
医師であり弁護士であるという専門性は、単なる資格の掛け算ではありません。
医学的事実の理解力、証拠の評価眼、医療現場との信頼関係――これらが一体となることで、医療紛争に対する実務力において大きな強みとなります。
ただし、医療は日々進歩を続けており、過去の臨床経験だけでは通用しない場面もあります。
だからこそ、私は「臨床に戻る」のではなく、「法の専門家として医療に向き合う」姿勢を大切にしています。
医療法務の本質は、単に争いごとの代理ではありません。
これこそが、私が医師から弁護士になった最大の理由であり、今の使命だと考えています。